2023.04.15
【寒暖差】による体調悪化が急増中

4月に入ってから昼間の気温が25℃を超えるようになり

昼間と朝晩の寒暖差が10℃を超える日が多くなってきました。

 

今まで状態が落ち着いていた方でも倦怠感

アレルギー症状めまいを訴える方が急増してきます。

 

東洋医学の世界では、このようなことを

寒暖差によって身体の気が不足して

いる状態、つまり「気虚」としてとらえてきました。

 

気」という概念をご存知でしょうか。

人間が生きる上で必要なエネルギー、つまり

体温や神経伝達等の電気的な信号は全て「気」

により制御されていると古くから考えられてきました。

 

気を消費することによって毛穴の開閉、血管が収縮・拡張

され体温は調節されます。

 

寒暖差が大きいということは、それだけ気を消費しやすい

状態であることを意味しています。

 

気がたくさん浪費されると身体全体の原動力が落ち込む

ので倦怠感や疲労感を感じやすくなります。

自律神経のバランスが崩れることで

脈は不安定になり、めまいをおこすようになるのです。

 

したがって、寒暖差を身体に感じさせ

ないようにすることが大切です。

 

朝、晩は重ね着等をするなどして

体温調節をしっかり行ってください。

 

また、規則正しい生活習慣、バランスのとれた食事を

、質の良い睡眠をとることで気を養ってください。

 

過労や過度なアルコールの飲酒は控えましょう。

 

それでも、お困りな場合は一心堂薬局までご相談

ください。状況に応じて適切にアドバイス致します。

 

 

英語・中国語・フランス語にも対応しており、海外からのご相談も数多く頂いております。)

一心堂薬局HP  https://www.isshindo.jp/index.php

漢方について・食養生についてなどの情報を

YouTubeやLINEでも配信しておりますので、

ぜひご登録よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

  • 【漢方専門】一心堂薬局楽天ICHIBA
  • amazon
  • ポンパレモール

10:00~19:00 年中無休0120-73-1410