10:00~19:00 年中無休
0120-73-1410皆様、こんにちは!
暑い日🌞が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
全国的に平均気温も上がり、熱中症になる方も少しずつ増えている状況です。
熱中症対策としては、こまめな水分補給や適度な運動、十分な睡眠と食事、そして身体を冷やすことも大切です。
しかし最近、「夏でも手足が冷たい」「冷房の部屋で身体がだるくなる」このような症状にお悩みの方はいらっしゃいませんか。
それ、エアコンによる隠れ冷え症かもしれません。
そこで今回は、東洋医学でみる原因を詳しく解説させていただきたいと思います。
原因は大きく3つにわけることができます。
1⃣ 外からの冷え(寒邪)が体に侵入
エアコンの冷機は「寒邪(かんじゃ)」とされ、経絡(気の通り道)を塞ぎ、血行を悪くする
特に首、お腹、足元から入りやすい
結果、手足の冷え、胃腸の不調、関節痛などが起こる
2⃣ 内側の冷え(陽虚)が悪化している
もともと体が冷えやすい(陽虚体質)人は、熱を作る力が弱い
エアコン冷気にさらされることで、より体が冷えやすくなる
特に女性、高齢者に多い
3⃣ 気の不足(気虚)で体温調節ができない
東洋医学では「気」は体温を維持し、血流を支える力
気虚になると、体温調節が乱れ、冷えやすく疲れやすくなる
1⃣~3⃣に対しての漢方薬は一体どういうものがあるのでしょうか。
1⃣桂枝湯、桂枝加芍薬湯
2⃣当帰四逆加呉茱萸生姜湯、八味地黄丸、人参湯
3⃣補中益気湯、六君子湯
上記のお薬だけではなく、東洋医学的に問診をし、症状・体質に合わせてオリジナルでお薬を調合することもできます。
「夏でも手足が冷たい」「冷房の部屋で身体がだるくなる」など、夏の季節に体調を崩しやすい方、冷え体質の方、
是非一心堂薬局各店にて、どうかご相談くださいませ。
この度、漢方専門一心堂薬局から第3弾となる書籍が販売されます🎊
本書では漢方の基礎知識から、ストレス症状、不妊症、認知症、老化やそれに伴う諸症状など、現代の健康問題に対して漢方を用いた解決方法を紹介しています。
また、漢方薬の処方事例に限らず、普段からできる養生の方法や、漢方薬で健康になる可能性を探る最新研究まで、幅広くご紹介しております🥼
実際に購入した方は、「体調管理の参考にしたい」「漢方について深く知ることができた」などのお言葉多数!!😊
※発売したばかりですが、大変ご好評いただいておりまして、初版分の在庫数が残りわずかとなっております。
10:00~19:00 年中無休0120-73-1410